お風呂の蓋が邪魔で、掃除が大変だと感じることはありませんか?特にカビが生えやすい環境では、お手入れがぐっと手間になりますよね。
しかし、思い切ってお風呂の蓋を捨ててしまう家庭も存在します。
蓋がない分、掃除の手間も省けます。
ただ、「蓋がないとお風呂に困るのでは?」と思うのも当然です。
色々と調べてみたところ、お風呂の蓋を使うかどうかは、家庭やライフスタイルによって異なることが分かりました。
この記事では、お風呂の蓋が本当に必要かどうかを見極めるためのポイント、カビ防止策などについて詳しくご説明します。
お風呂の蓋について悩んでいるあなた、ぜひ参考にしてみてください。
お風呂の蓋はいらない?判断基準は?
お風呂の蓋は、普段のお風呂で水の温度を保つために使われていますが、そのサイズや保管の問題で頭を悩ませることも少なくありません。
以前は蓋を浴槽の端に積んで置いていましたが、スペースの問題から結局はいつも同じ場所に戻ってしまうんです。
大きな蓋をどうにかすることは考えたこともなかったですが、生活スタイルによっては蓋なしの方が便利なこともあると気づきました。
もし蓋を使わなくてもいい環境なら、浴室もスッキリして、さらに快適になるかもしれませんね。
ここで、お風呂の蓋が必要かどうかを決めるためのポイントをいくつかお教えします。
お風呂の蓋がなくてもいいパターン
お風呂の蓋がなくても大丈夫なパターンはこちらです。
- 家族全員がお風呂を続けてすぐに済ませ、入浴後はすぐにお湯を排水する。
- 一年中シャワーだけで充分という家庭。
- 長風呂や半身浴をしない人たち。
このような状況なら、浴室の蓋を手放しても困ることはあまりないでしょう。
長い間使われずに収納されている蓋があれば、思い切って処分することも検討してみてください。
■家族全員がお風呂を続けてすぐに済ませる
家族が次々と入浴すると、追い焚きの必要がなく、温度の心配をせずにすぐに風呂に入れる。
温度が下がっても、追い焚き機能で簡単に温度調整ができる。
入浴後すぐにお湯を抜く習慣があるなら、蓋はほとんど必要ない。
■シャワーだけの場合
一年中シャワーのみで済ませる家庭は、浴槽にお湯を溜める必要がなく、蓋は不要になる。
使わない蓋を掃除する手間が省け、カビ対策も必要なくなる。
■短時間の入浴を好む場合
長時間お風呂に浸からないなら、お湯を長く温かく保つ必要もなし。
入浴時間が短いなら、蓋を使わない生活に挑戦してみるのも良いでしょう。
浴室の蓋が「本当に必要か?」と疑問を感じたら、蓋なしの生活を試してみることも選択肢です。
お風呂の蓋が必要なパターン
先ほどは浴槽の蓋が不要とされるケースについてお伝えしましたが、それに該当しない場合は、蓋を使い続けることを推奨します。
蓋が役立つ状況をいくつかご紹介しましょう。
- 家庭内で入浴する時間帯がバラバラである。
- 浴槽のお湯を翌日の洗濯などに再利用する。
- ゆっくりとした半身浴を楽しむ。
■不定期な入浴時間の家庭
家族の入浴時間が一定でない場合、追い焚きの利用頻度が高まります。
たまに追い焚きをする分には問題ありませんが、毎日のように利用すると光熱費がかさむことでしょう。
保温性能が高い浴室や浴槽であっても、蓋の有無は温度維持に大きな影響を及ぼし、温度差が大きいほど追い焚きのコストも増えます。
そのため、経済的な観点からも蓋は重要となります。
■浴槽のお湯を再利用する場合
入浴の水を洗濯などに再利用する習慣がある家庭では、蓋を捨てるべきではありません。
体から落ちる皮脂や汚れが蒸気に乗って浴室中に拡散し、壁や天井に付着してカビの栄養源となることもあります。
蓋をすることでこれらの汚れの散布を防ぎ、カビ予防にも繋がります。
■半身浴を楽しむ生活
半身浴を長時間楽しむことを好む方には、浴槽の蓋は欠かせません。
半身浴では特に上半身が冷えやすいのですが、蓋をすれば温かい空間を保つことができ、サウナのような効果が期待できます。
さらに、浸かりながら読書をしたりスマートフォンを操作したりする時には、蓋を便利な台として使うこともできます。
浴槽のフタを使わない生活とカビ予防
前にも触れましたが、家庭によって浴槽のフタを使うかどうかは異なります。
フタを使わない選択をした場合でも、カビ対策には特に注意が必要です。
フタを使わないことは清掃を簡単にするメリットがありますが、フタがない生活がもたらすカビへの影響には注意が必要です。
フタがなければ、残った浴槽の水の適切な処理が必要になります。
なぜなら、その水はカビが繁殖しやすい環境を作り出してしまうからです。
フタがある場合は、水が残っていてもカビの繁殖を防ぐ効果があります。
カビを防ぐための基本的な対策は、フタの有無に関わらず同じです。
カビが生えやすい環境を避け、原因となる菌を取り除くことが大切です。
カビが好む条件を挙げてみましょう。
- 暖かく、温度が20~30度の範囲。
- 湿度が70%以上の、結露が生じる場所。
- 人の体から洗い流される汚れなどが栄養源となる場所。
これらの条件から、浴室はカビにとって理想的な場所になりがちです。
フタを使わない場合のカビ予防策
カビは20~30度の温度帯と70%以上の湿度を好むため、入浴後は速やかに浴室の温度と湿度を下げることが重要です。
フタを使わない場合は、お湯をすぐに排水することが効果的です。
これにより、浴室内に温かい湿気が溜まるのを抑制できます。
浴後の清掃では、お湯を排水する間に浴室用具を洗い、カビの繁殖を予防することができます。
手間もあまりかかりません。
また、温水シャワーを使って浴室全体の「水分」を取り除くことが有効です。
「温水」を使う理由は、冷水が水滴を残しやすく、結果的にカビの増殖を助けてしまうためです。
適切な換気とともに温水シャワーを使い、排気扇や窓を開けて浴室を風通し良く保つことも大切です。
汚れを取り除く
汚れはカビの栄養源となります。
洗い場の床や排水口の周囲、壁の下部など、汚れが溜まりやすい場所に温水シャワーをかけて汚れを除去し、水滴も払い落としましょう。
これらの箇所は週に一度は専用の浴室洗剤を使って念入りに清掃することがお勧めです。
目に見えない菌が黒カビを生じさせます。
これらを予め除去することでカビの発生を防げます。
見えない菌に対しては、くん煙剤タイプの防カビ剤が効果的です。
まとめ
今回は、「お風呂の蓋はいらない?判断基準とカビ予防策のついてまとめ!」と題してお送りしました。
カビ予防には適切な環境を作り、肌から出る垢などの栄養源を取り除くことが大切です。
結局のところ、浴槽のフタは家庭によって必要かどうかが分かれるものです。
定期的にフタの使用を見直すことで、より快適で手間のかからない入浴環境を作ることができるかもしれません。
自宅では不要だと思ったら処分し、必要ならば引き続き使うといいでしょう。
各家庭でお風呂の蓋が必要か今一度考えてみてもいいかもしれませんね。