ご祝儀袋の短冊シールがない時の対処法!接着剤と両面テープの使い方

ご祝儀袋の短冊シールがない時の対処法!接着剤と両面テープの使い方 マナー
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

ご祝儀袋に短冊シールが付いていない場合でも、接着剤や両面テープの使用は問題ありません。

接着する際の正しい位置について不安を感じる方も多いかもしれません。

この記事では、以下の内容について詳しく解説します。

  • 短冊シールがない場合の接着剤の使用
  • 両面テープを使うことの推奨
  • 接着剤や両面テープの適切な使用位置
  • 短冊を重ねて使用することのマナー
  • 短冊がなくても大丈夫か

さらに、短冊シールがない場合のエチケットや、接着剤や両面テープを使う際のアドバイスについてもご紹介します。

 

スポンサーリンク

\Amazonブラックフライデー12/6(金)23:59まで/ ブラックフライデーセール会場はこちら<PR>

短冊シールがない場合の接着剤での固定方法

短冊シールが欠けているご祝儀袋の場合は、短冊を接着剤で固定することをお勧めします

短冊が外れてしまうと、贈り主が誰か分かりにくくなることがあります。

 

通常、ご祝儀袋には「住所、名前、金額」を記入しますが、一部の人は「金額のみ」や「名前と金額のみ」などの省略形で書くこともあります。

短冊がなくなると、新郎新婦が後から整理する際に大きな困難が生じる可能性があります。

新郎新婦の手間を省くためにも、短冊シールがない場合は接着剤でしっかりと固定しましょう。

 

両面テープを使ったご祝儀袋の短冊固定方法

ご祝儀袋の短冊シールが使用できない場合は、両面テープの利用をお勧めします。

のりを使用すると乾燥後に剥がれやすくなるリスクがありますが、両面テープならその心配は少なく、紙を濡らすことなくしっかり固定できます。

特にスティックタイプののりは乾燥すると意外と容易に剥がれてしまうため、持続力に不安があります。

液体のりも紙を湿らせる可能性があるため、使用時は慎重に扱う必要があります。

 

ご祝儀袋の短冊の適切な接着位置

ご祝儀袋での短冊の固定に最も適した場所は短冊の上部です。

市販されている短冊には上部に両面テープが施されているものもあります。

短冊全面にのりを塗ることは避け、必要最小限の範囲に留めることが望ましいです。

例えば、小指の先程度の範囲に接着材を使うと良いでしょう。

 

ご祝儀袋と水引の間に短冊を挟む際、短冊が曲がることがあるため、中央部に接着材を施すと位置調整が難しくなります。

そのため、上部のみを固定することを推奨します。

 

短冊に名前を記入する際は、短冊を一度ご祝儀袋から取り出して、机の上で書く方が綺麗に仕上がります。

ご祝儀袋の中央部分が水引でしっかりと固定されているため、短冊の上部にのりや両面テープを使って固定すると、短冊はより安定します。

 

もし短冊の落下が心配な場合は、上部を固定した後に中央部にも少し接着材を加えるとさらに安心です。

 

地域によるご祝儀袋の短冊使用法!一枚または二枚重ね

一部の地域では、ご祝儀袋の短冊を二枚重ねて使用するのが礼儀とされています。

特に関西地方でこの慣習が見られますが、関東地方などでは二枚重ねを好ましくないとする場所もあります。

ご祝儀袋に入っている無地の短冊は、書き間違えの際の予備と思われがちですが、実際には二枚重ねで使用する目的で同梱されていることもあります。

 

ここでは、短冊を二枚重ねで使用する文化と、一枚で使用する意見を紹介します。

 

二枚重ねで短冊を使用する理由

二枚の短冊を使用することには、「重ねることの喜び」や「二重の祝福」を表す意味が込められています。

具体的な手順は以下の通りです。

  1. 「寿」や「御結婚御祝」と書かれた短冊に自分の名前を記入します。
  2. 名前を書いた短冊の下に無地の短冊を少しズラして重ねます。
  3. 重ねた部分の中央に接着材を使用し、視覚的にも美しく見えるように調整します。
  4. 短冊をご祝儀袋にしっかりと固定し、水引で挟みます。

 

 一枚で短冊を使用する意見

一部では、二枚重ねの短冊が「繰り返し」という意味合いを持ち、不吉な印象を与えると考える人もいます。

この考えは、「蝶結び」の水引と同様に、何度も繰り返すことを示唆しているとされます。

結婚式での言葉選びも慎重に行う必要があるため、地域の慣習に合わせた対応が求められます。

しかし、実際には二枚重ねの短冊の使用はあまり一般的ではなく、知られていないことが多いです。

そのため、不確実性を避けるために一枚での使用が無難とされることもあります。

 

 ご祝儀袋短冊の使用とマナーについて

結婚式のご祝儀袋に短冊を用いずに、直接表書きをするのが伝統的なマナーです。

しかし、親しい友人の結婚式では、短冊にメッセージを書くことも一般的に受け入れられています。

 

高額な金額を包む際には、高級なご祝儀袋を選び、短冊を省略して直接毛筆で表書きをするのが望ましいです。

複数名でのご祝儀を渡す場合、名前が短冊に収まりきらない時は、短冊のないご祝儀袋を選んだり、袋に直接書き込むことも適切です。

 

また、ご祝儀袋には厚紙が入っていますが、取れない場合はどうしたらよいのでしょうか?

こちらの記事で解説しています。

ご祝儀袋の厚紙はそのままで大丈夫?取れない場合はどうする

 

ふくさについてはこちらの記事で解説しています。

結婚式のふくさは省略可能?理由と持っていない時の対策を詳しく解説!

 

 

 短冊シールがない場合のご祝儀袋対応ガイド

この記事では、短冊シールがない場合にのり付けを推奨しています。

短冊がない場合には、短冊を失くさないように接着するのがより確実です。また、両面テープを利用するのも効果的です。

 

短冊を接着する際には、短冊の上部が最も適しています。

市販されている短冊には既に上部に両面テープが施されているものが多いです。

地域によっては短冊を二枚重ねる習慣があるため、不安な場合は一枚のみ使用してもマナー違反にはなりません。

 

高額なご祝儀を包む際には、短冊を省略して直接ご祝儀袋に毛筆で表書きするのが正式な方法です。

タイトルとURLをコピーしました