身内の訃報を受けた際、葬儀や通夜に向けて香典の金額を早急に決めなければなりません。
特に近しい家族が亡くなった場合は、故人との関係性から金額をどの程度にすべきか迷うことが多いでしょう。
この記事では、祖父母、両親、兄弟姉妹といった家族が亡くなった場合の香典の金額の目安とそのマナーについて解説します。
香典とは
香典とは、故人の霊前に供え、遺族への気持ちを表すために贈る金銭のことを指します。
かつては米や酒を供えていましたが、時代の流れとともに現金を包む形が一般的になりました。
通常、通夜や葬儀の場で香典袋に入れて持参し、故人の冥福を祈りつつ遺族に渡します。
香典の金額は、故人との関係性や参列者の年齢や社会的立場、地域の慣習などに応じて異なります。
祖父母に贈る香典の相場について
祖父母が亡くなった際の香典の金額は、故人との関係性や贈る人の年齢によって異なります。
香典の金額で迷う方も多いですが、考慮すべき主なポイントは次の2つです。
- 贈る側と故人との関係の深さ
- 贈る人の年齢
この2点は、祖父母だけでなく、両親や兄弟姉妹に香典を贈る際にも参考にできます。
祖父母に対する香典の目安
年齢ごとの香典の目安は以下の通りです。
- 20代:10,000円
- 30代:10,000円~30,000円
- 40代以上:30,000円~50,000円
特に30代以上で、収入や社会的地位が安定している場合は、上限に近い金額を包むことが一般的です。
祖父母への感謝や敬意を込めて、上限の金額を選ぶ方も多くいます。
学生の孫が香典を準備する場合
学生の孫が香典を用意する際、通常は経済的に親に頼っていることから、親が代わりに香典を用意するケースが多いです。
一方、社会人の孫や既婚で自立している場合は、自分で香典を準備するのが基本となります。
また、孫が複数いる場合は、兄弟姉妹で「孫一同」として連名にすることもあります。
迷ったときは、家族で話し合いながら決めるとよいでしょう。
両親に贈る香典の一般的な金額目安
両親が亡くなった場合、喪主を子供が務めることもありますが、そうでない場合でも、子供が香典を用意するのが一般的です。
両親への香典額は比較的高めに設定され、年齢や社会的立場に応じて金額も上がる傾向があります。
以下は、両親への香典額の目安です。
両親に対する香典の相場(年齢別)
- 20代:30,000円〜100,000円
- 30代:50,000円〜100,000円
- 40代以上:100,000円以上
年齢が上がるほど、また職場での地位が高いほど、香典の金額も高額になる傾向があります。
また、義理の両親に対しても、実の両親と同様の金額を目安にするのが一般的です。
兄弟姉妹に対する香典の相場
兄弟姉妹が亡くなった際の香典額も、年齢や社会的立場に応じて異なりますが、一般的には両親の場合より控えめの金額に設定します。
以下に兄弟姉妹への香典額の目安を示します。
兄弟姉妹の訃報時における香典額の目安
- 20代:30,000円〜50,000円
- 30代:50,000円
- 40代以上:50,000円
義理の兄弟姉妹が亡くなった際も、実の兄弟姉妹と同様の金額を目安にすることが一般的です。
金額は年齢や故人との関係によって多少異なることもありますが、兄弟姉妹への香典として妥当な範囲で設定するとよいでしょう。
その他の親族への香典額の目安
祖父母や両親、兄弟姉妹以外の親族が亡くなった場合も、故人との関係性や贈る側の年齢に応じて香典の相場が異なります。
以下に、各親族への一般的な香典の目安を示します。
伯父・伯母(または叔父・叔母)への香典の相場
- 20代:10,000円
- 30代:10,000円〜20,000円
- 40代以上:10,000円〜30,000円
従兄弟(いとこ)への香典の相場
- 20代:3,000円〜10,000円
- 30代:3,000円〜20,000円
- 40代以上:3,000円〜30,000円
孫への香典の相場
- 一般的な目安:10,000円〜50,000円
香典の金額とお札の選び方
香典を用意する際には、不吉とされる数字を避けて金額を設定するのがマナーとされています。
特に「4」や「9」は「死」や「苦」を連想させるため、こうした数字を含まない金額にすることが一般的です。
たとえば、3,000円、5,000円、10,000円といった金額が選ばれやすい傾向にあります。
以下は忌み数を避けた金額の例です。
- 3,000円
- 5,000円
- 10,000円
- 20,000円
- 30,000円
- 50,000円
- 100,000円
また、香典には新札を使わないのが礼儀とされ、使う際は事前に軽く折り目をつけるなどの配慮を行います。
さらに、お札の枚数も偶数は避け、3枚や5枚などの奇数で揃えることが一般的です。
まとめ
親族への香典の金額やマナーは、故人との関係や贈る側の年齢を考慮して決めることが大切です。
ここでご紹介した金額はあくまで一般的な目安ですが、地域や家庭の習慣により異なる場合もあるため、通夜や葬儀に参列する際は事前に確認することをおすすめします。
大切なのは、故人を心から偲び、誠意をもって参列することです。
訃報を受けた際には冷静に対応し、心を込めて見送りましょう。