新幹線のぞみのコンセントはどこ?通路側は使えるのか調査!

新幹線のぞみのコンセントはどこ?通路側は使えるのか調査! 生活
記事内に広告が含まれています。

新幹線を使う際、特に仕事や観光での長距離移動には欠かせないですよね。

旅行や出張で長時間移動する時、スマートフォンやタブレットで映画を見たり、ゲームをしたり、仕事をすることもあるでしょう。

でも、長時間使っているとバッテリーが切れてしまうこともあります。

近くに充電用のコンセントがあれば便利ですが、すべての席にあるわけではありません。 「新幹線のぞみにコンセントはあるの?」「どの席がいいの?」と疑問に思う方も多いでしょう。

ここでは、新幹線のぞみでの電源利用について、適切な席の選び方やコンセントの位置を詳しく解説します。

 

スポンサーリンク

新幹線のぞみで電源を使うにはどうしたらいい?

 

新幹線のぞみのコンセント事情はどうなっているのでしょうか。

突然電源を探すのは大変です。 旅行中にバッテリーが切れると不便を感じるかもしれません。

新幹線のぞみには2種類の車両がありますが、すべての車両にコンセントがあるわけではありません。

しかし、どの車両にコンセントがあるか事前に知っておけば、安心して快適に過ごせます。

ここでは、新幹線のぞみでの電源利用について具体的な情報をお伝えします。

 

スポンサーリンク

新幹線のぞみのコンセント位置について

 

どの座席にある? 座席選びのコツ 新幹線のぞみでの旅行では、車両によってコンセントの位置が異なります。

今回は、主に使用される2種類の車両タイプに注目して解説します。これらの車両は以下の通りです。

  • N700S系
  • N700系

それぞれの車両でコンセントの位置が違うので、事前に知っておくと便利です。

次に、各車両のコンセントの位置について詳しく説明します。ぜひ次の新幹線利用の際に参考にしてください。

 

N700S系

N700S系の新幹線では、すべての座席にモバイルデバイス用のコンセントが備わっています。

2020年に東海道山陽新幹線の主力車両として導入されたこの新型車両では、N700Sの「S」は「スプリーム」を意味し、「最高級の新幹線」として位置づけられています。

コンセントはひじ掛けの先端に設置されており、使いやすいです。ただし、足元にあると勘違いする人もいるので注意が必要です。

 

N700系

N700系では、コンセントが特定の座席に限られています。

具体的には、窓側の座席、最前列、最後列の座席にのみ設置されています。

位置は以下の通りです。

  • 窓側の座席:座席の壁下部に設置
  • 最前列・最後部列:座席の側面に設置

全座席にコンセントがあるわけではないので、コンセントが必要な場合はこれらの座席を選ぶことをお勧めします。

通路側や中央列の座席にはコンセントがないので注意しましょう。

 

スポンサーリンク

新幹線のぞみのグリーン車でのコンセントの利用について

新幹線のぞみのグリーン車では、全席にコンセントが設置されているため、快適な旅行や出張が実現可能です。

具体的には、グリーン車内のコンセントは座席の中央部にあるひじ掛けの先端に位置しています。

ひじ掛けの内側には緑色のランプがあり、このランプが点灯している時はコンセントが使用可能な状態です。

グリーン車を初めて利用する方は、この配置を覚えておくと便利です。

 

スポンサーリンク

通路側座席でもコンセントは使える?

以前、通路側座席にはコンセントがないと触れましたが、では通路側に座っている場合はコンセントを使えるのでしょうか?

実際には、コンセントは窓側に座る人だけのものではなく、通路側や中央の席の人も同様に利用できます。これはJR側からも公式に明言されている事項です。

ただし、コンセントは共用なので、利用する際は隣席の方に一声かけると良いでしょう。

また、3口タップを持参することで、複数人が同時に電源を利用できるようになり、さらに便利です。

 

スポンサーリンク

コンセント使用時のマナー

コンセントはどの座席にいても利用できる設備ですが、使用する際はいくつかのマナーが必要です。

充電ケーブルが通路などで他人の邪魔にならないように注意すること、また、コンセントを独占せず、周囲の人々と共有することが大切です。

 

新幹線は多くの人が利用する公共の場なので、同乗者への思いやりが求められます。

特に通路側に座っている場合は、コンセントを使う前に一声かけることが望ましいです。

窓側の席に座っていても、他の乗客に対する配慮を忘れずにいましょう。

乗車中は、相互の配慮と思いやりを持って快適に過ごすことが推奨されます。

 

スポンサーリンク

モバイルバッテリーの重要性

 

手元にコンセントがない状況でも、モバイルバッテリーがあれば安心できます。

これにより、バッテリーが切れる心配が減り、旅のストレスも軽減されます。

モバイルバッテリーは新幹線だけでなく、さまざまな場面で役立ちます。

日常使いのカバンに一つ入れておけば、緊急時にも便利です。

最近では、高容量で手頃な価格のモバイルバッテリーが市場に多く出回っています。

私も日頃からバッグに入れて持ち歩いています。

さらに、自然災害などの緊急事態に備えるためにも、モバイルバッテリーを持つことの重要性は増しています。

万が一の場合に備えて、一つ持っておくと安心です。

 

スポンサーリンク

新幹線のぞみで快適な座席選び

 

長時間の新幹線旅行では、快適な座席を選びたいものです。

では、どの座席が快適な旅行に適しているでしょうか?

座席を選ぶ際は、個人のニーズや好みに応じて異なるポイントを考慮することが大切です。

 

窓側と通路側の座席にはそれぞれメリットとデメリットがあります。

これからの新幹線の座席選びでは、これらのポイントを踏まえ、自分にとって最適な座席を選ぶことが重要です。

各位置のメリットとデメリット 新幹線のぞみでの座席選びにおいて、最前列、最後列、窓側、通路側のそれぞれのメリットとデメリットを比較しました。

最前列

  • 他の席よりも広いテーブルスペースがあり、作業に適しています。
  • 全席にコンセントが完備されています。
  • 入口に近く、人の出入りが多いです。
  • 扉が近いため、外からの風が入りやすいです。
  • 座席下のスペースが狭いため、足を伸ばしにくいです。

 

最後列

  • 後ろに座席がないので、リクライニングが自由にできます。
  • 壁があるため、圧迫感が少ないです。
  • 扉が近く、人通りが多いです。
  • 入口からの風が入りやすいです。
  • 全席にコンセントがない場合があります。

 

窓側

  • 窓外の景色を楽しめます。
  • コンセントが近くにあります。
  • コートを掛けるフックがあります。
  • トイレや降車時に他の乗客への配慮が必要です。
  • 子連れや乗り物酔いしやすい方に適しています。

 

通路側

・席を自由に立つことができるので、動きやすいです。
  • コンセントが遠くなることがあります。
  • 人の通りが多いです。
  • 頻繁に立つ必要がある方には適していますが、人通りが気になる方には避けた方が良いでしょう。

 

また、新幹線のぞみのトイレは奇数号車の後方にありますので、トイレを頻繁に利用する方は偶数号車の前方列や奇数号車の後方列が便利です。

 

喫煙ルームについて

新幹線のぞみには特定の車両に喫煙ルームが設置されています。

喫煙者の方は、喫煙ルームが近い車両を選ぶと便利です。

普通車では3号車(博多寄り)、7号車(東京寄り)、15号車(東京寄り)に設置されており、グリーン車利用者は10号車の喫煙ルームを利用できます。

喫煙ルームは車両間のデッキ部分にあります。

 

スポンサーリンク

新幹線のぞみでのコンセント利用ガイドまとめ

この記事の要点は以下の通りです。

  • 新幹線のぞみには2種類の車両が使用されています。
  • N700S系では、すべての座席にモバイル用コンセントが備わっています。
  • N700系では、窓側、最前列、最後列の座席のみにコンセントが設置されています。
  • グリーン車では、全席にコンセントがあります。
  • 通路側の座席でもコンセントを使用することが可能です。
  • コンセントの位置を事前に把握しておくと、新幹線のぞみの利用がより快適になります。

ぜひ、次回新幹線のぞみをご利用の際には、この情報を参考にしてみてください。

 

■新幹線に関する記事はこちら

タイトルとURLをコピーしました